--------
天使のピーちゃん
我が家に新しくお迎えしたセキセイインコのピーちゃんのページです。ときどき食べ歩きやランニング/ウォーキングの話も
スポンサーサイト
ケージ内でもピントばっちり!
2013-09-07
ケージ内のインコさんを撮る場合、ケージにピントが
合ってしまい、肝心なインコさんはボケボケになってしまう
ことが多々あります。
デジイチの場合、マニュアルフォーカスを使えばいいのですが
ピント合わせが難しい。
私所有の機種は「DMF」なるフォーカス調整の機能があり、
それは、ある程度までピント合わせを自動でやってくれて
それ以降はマニュアルでの調整になります。
その調整が難しかったのですが、この機能を使えば
マニュアル調整での一定時間だけ、撮影画像が拡大表示され、
より精度の高いピントの合焦具合を確認出来ます。
前置きが長くなりましたが、その機能を使って撮影。

向き合っている男同士(笑)

精悍なお顔

ねむねむポンちゃん
この機能、いきなり表示が拡大されるので慣れるまでが
難しいのですが、慣れてしまえば便利な機能です。
-------------------------------------------
話変わって、先週末にまっちゃん実家の徳島県鳴門市に
行って参りました。でもバカンスではなく、仕事です。
仕事なので私一人で(出張費削減!)
まっちゃんが店長を務める楽天市場「すいぽはうす」の
HPに載せる芋掘り写真を撮るためです。

まっちゃん両親がモデルです。写真を撮るということで
お義母さんは「化粧をせなアカン」と言って、
張り切っていましたがこの写真じゃわからないですね
新芋は鮮やかな紅色です。

今年も美味しい芋になりました。
まっちゃん実家に里子に出した京ちゃんも元気でした。

出荷前の鳴門金時「里むすめ」の前で。
(↑こちらは農協出荷用です)
京ちゃんは、畑に行くのが大好きで、
この撮影日にも連れて行きました。

↑大人しく待っているように見えますが、実は遊びたくて
しょうがない状態でした。
そんな鳴門金時、ご興味ある方は右欄のバナーをクリック
して頂けると嬉しいです!是非お願いしますっ!!
最後に、
ちょっと雲が掛かってますけど、機内で撮った富士山です。


1日1回クリックして頂けると嬉しいです
合ってしまい、肝心なインコさんはボケボケになってしまう
ことが多々あります。
デジイチの場合、マニュアルフォーカスを使えばいいのですが
ピント合わせが難しい。
私所有の機種は「DMF」なるフォーカス調整の機能があり、
それは、ある程度までピント合わせを自動でやってくれて
それ以降はマニュアルでの調整になります。
その調整が難しかったのですが、この機能を使えば
マニュアル調整での一定時間だけ、撮影画像が拡大表示され、
より精度の高いピントの合焦具合を確認出来ます。
前置きが長くなりましたが、その機能を使って撮影。

向き合っている男同士(笑)

精悍なお顔

ねむねむポンちゃん
この機能、いきなり表示が拡大されるので慣れるまでが
難しいのですが、慣れてしまえば便利な機能です。
-------------------------------------------
話変わって、先週末にまっちゃん実家の徳島県鳴門市に
行って参りました。でもバカンスではなく、仕事です。
仕事なので私一人で(出張費削減!)
まっちゃんが店長を務める楽天市場「すいぽはうす」の
HPに載せる芋掘り写真を撮るためです。

まっちゃん両親がモデルです。写真を撮るということで
お義母さんは「化粧をせなアカン」と言って、
張り切っていましたがこの写真じゃわからないですね

新芋は鮮やかな紅色です。

今年も美味しい芋になりました。
まっちゃん実家に里子に出した京ちゃんも元気でした。

出荷前の鳴門金時「里むすめ」の前で。
(↑こちらは農協出荷用です)
京ちゃんは、畑に行くのが大好きで、
この撮影日にも連れて行きました。

↑大人しく待っているように見えますが、実は遊びたくて
しょうがない状態でした。
そんな鳴門金時、ご興味ある方は右欄のバナーをクリック
して頂けると嬉しいです!是非お願いしますっ!!
最後に、
ちょっと雲が掛かってますけど、機内で撮った富士山です。




1日1回クリックして頂けると嬉しいです
スポンサーサイト
テーマ : SONY α PHOTO
ジャンル : 写真
不思議な写真
2011-11-18
久しぶりの更新になります。かなりサボってました。
と言いますのも、何度かアップしようとしたのですが
FC2のせいかわかりませんが、画像が全然上げられなくて
断念してました。
まずは今週火曜日の夜景

汐留のビルです。こんなイルミネーション(?)を見ると
冬なんだなぁと実感します。
定番の東京タワーを撮影

東京タワーって、時間と共にライトアップが変わるのですが
やはり定番のこのライトアップが一番きれいかと思います。
レインボーブリッジも撮影

で、上の2つの写真を目に焼き付けて頂きたいのですが
↓今日本題の「不思議な写真」

決して、Photoshop等の画像処理を行っていません。
そのタネあかしは、最後に。。。
背景と同じ色の文字で書きましたので、
そのままでは見れません。カーソルを重ねて見てください。
水曜の朝に撮った朝焼けです。

私、勤務地が遠いので、暗いうちから起床しているのですが
この日の朝焼けはとてもキレイだったので、朝支度も
後回しにして撮影に没頭しました。
お台場方面です。

ちょっと時間が経ってしまったので、朝焼け具合がいまひとつ
になってしまいました。お台場のフジテレビもよく写っています。
「不思議な写真」のタネあかし
3枚目のレインボーブリッジを撮影した場所の背面にある
ガラス戸を45度の位置にして(引き戸ではなく、回転式なので
45度の位置にできる)東京タワーをガラスに反射させる。
3枚目の写真はガラス戸の前から撮ったものですが、4枚目の
写真はガラス戸越しに撮ったものになります。
ガラスの後ろは暗いので、鏡の効果があり、ライトアップされた
ものは反射して、それ以外のものはガラスを透過したお台場方面が
見えるという原始的なやり方でした。チャンチャン♪

1日1回クリックして頂けると嬉しいです
と言いますのも、何度かアップしようとしたのですが
FC2のせいかわかりませんが、画像が全然上げられなくて
断念してました。
まずは今週火曜日の夜景

汐留のビルです。こんなイルミネーション(?)を見ると
冬なんだなぁと実感します。
定番の東京タワーを撮影

東京タワーって、時間と共にライトアップが変わるのですが
やはり定番のこのライトアップが一番きれいかと思います。
レインボーブリッジも撮影

で、上の2つの写真を目に焼き付けて頂きたいのですが
↓今日本題の「不思議な写真」

決して、Photoshop等の画像処理を行っていません。
そのタネあかしは、最後に。。。
背景と同じ色の文字で書きましたので、
そのままでは見れません。カーソルを重ねて見てください。
水曜の朝に撮った朝焼けです。

私、勤務地が遠いので、暗いうちから起床しているのですが
この日の朝焼けはとてもキレイだったので、朝支度も
後回しにして撮影に没頭しました。
お台場方面です。

ちょっと時間が経ってしまったので、朝焼け具合がいまひとつ
になってしまいました。お台場のフジテレビもよく写っています。
「不思議な写真」のタネあかし
3枚目のレインボーブリッジを撮影した場所の背面にある
ガラス戸を45度の位置にして(引き戸ではなく、回転式なので
45度の位置にできる)東京タワーをガラスに反射させる。
3枚目の写真はガラス戸の前から撮ったものですが、4枚目の
写真はガラス戸越しに撮ったものになります。
ガラスの後ろは暗いので、鏡の効果があり、ライトアップされた
ものは反射して、それ以外のものはガラスを透過したお台場方面が
見えるという原始的なやり方でした。チャンチャン♪



1日1回クリックして頂けると嬉しいです
シャッタースピードを使いこなせ!
2009-12-08
最近は、夜の放鳥にしか写真が撮れなくなってきているので
フラッシュを焚くようにしています。
前にも述べましたが、インコさんの動きに追従するには
シャッタースピードを速くすれば良いのですが、
フラッシュを焚くことによって、こんな写真も撮れます。

F値:F8、シャッタースピード:1/125
近距離でフラッシュを焚くと、白トビを起こしやすいのですが、
露出をアンダーにすれば(-0.7くらい)いい感じになります。
こんな瞬間も撮れましたが、
なっこさん風に言わせてもらうと、
裸にコート姿のピーちゃんでしょうか(笑)
ちなみに裸にコートのタロウくんの姿はこちら

F値:F6.3、シャッタースピード:1/125
※ なっこさん、勝手に名前出してスミマセン
こちらは夜ではなく、朝の撮影なのでフラッシュは
焚いていないのですが、

F値:F2.8、シャッタースピード:1/15
これくらいの動きならばシャッタースピードが1/15秒でも、
追従しますね。
最後に、活発なポンちゃんでも。

F値:F5.6、シャッタースピード:1/60
「ポンちゃん、なんて格好してるの
」

1日1回クリックして頂けると嬉しいです
フラッシュを焚くようにしています。
前にも述べましたが、インコさんの動きに追従するには
シャッタースピードを速くすれば良いのですが、
フラッシュを焚くことによって、こんな写真も撮れます。

F値:F8、シャッタースピード:1/125
近距離でフラッシュを焚くと、白トビを起こしやすいのですが、
露出をアンダーにすれば(-0.7くらい)いい感じになります。
こんな瞬間も撮れましたが、
なっこさん風に言わせてもらうと、
裸にコート姿のピーちゃんでしょうか(笑)
ちなみに裸にコートのタロウくんの姿はこちら

F値:F6.3、シャッタースピード:1/125
※ なっこさん、勝手に名前出してスミマセン

こちらは夜ではなく、朝の撮影なのでフラッシュは
焚いていないのですが、

F値:F2.8、シャッタースピード:1/15
これくらいの動きならばシャッタースピードが1/15秒でも、
追従しますね。
最後に、活発なポンちゃんでも。

F値:F5.6、シャッタースピード:1/60
「ポンちゃん、なんて格好してるの




1日1回クリックして頂けると嬉しいです
テーマ : セキセイインコ大好き
ジャンル : ペット
初歩のカメラ講座
2009-10-25
「きなことおかあちゃんのときどき日記」のうしポンさんから
リクエストがありました「カメラ講座(初級編)」を
記事にしたいと思います。
デジカメ講座というご希望がありましたが、
銀塩写真(フィルムのこと)でも基本は同じなので、
「カメラ講座」ということにします。
まずうしポンさんご愛用のデジカメは
パナソニック製DMC-FC2ということで、こちらの
取説を読んでみました
(普段取説は読まない人なんですが・・・)

720万画素、LEICAレンズですね。
LEICAはドイツの有名光学メーカーでLEICAブランドの
レンズといえばその筋の間では有名ですね。
=====
第1章 太陽光を取り入れろ!
インコさんは、カメラの前でポーズを取る訳でもなく
自分の本意のままに動いてしまいます。なので
被写体ブレを引き起こしてしまいがちです。
その動きに追従するためにはシャッタースピードを
上げる必要がありますが、その設定も面倒くさいと
思いますので、カメラに任せましょう。
そのためには出来るだけ明るくすればいいのです。
ただし、逆光になると回りの明るさに引かれて
被写体が暗くなってしまいます。

この場合は、露出をアンダーにするとか(取説のP.41参照)
フラッシュを焚くとかする必要があります。
でもその設定も面倒くさいので、カットアンドトライで
逆光にならない程度の光の加減・角度を見つけましょう。
どのカメラメーカーも太陽光下での画質が
一番良くなるように設計している(はずな)ので
この自然のライティングを上手く利用するのが
最も良い方法なのです。
=====
第2章 マクロモードで撮影せよ!
インコさんを撮る場合、ピントが合わなくて
苦労されていることも多いと思います。
まず撮影モードですが、インコさんのアップも
撮りたいと思いますので、常にマクロモード
(チューリップのマーク;取説のP.44参照)
に設定することをお奨めします。
アップ写真以外は「通常撮影モード」、
アップのときは「マクロモード」に切り替えている方も
いらっしゃると思いますが、インコさんは待ってくれません。
いっそのこと、インコさんを撮るときは「マクロモード」に
限定してみるといいかもしれません。
DMC-FC2は、マクロモードで5cmから
撮れるようなので、アップ写真を撮るには
これで充分かと思います。
ただし、マクロモードはオートフォーカスの時間が
通常撮影モードに比べ、若干長くなります。
それを出来るだけ短くするには、第1章で述べた
明るさをできるだけ明るくすればいいのです。
=====
第3章 ハーフリリースを使いこなせ!
大体のカメラはオートフォーカスを合わせるための枠と
いうものを中心に持っています。(最近のカメラは
その枠を任意に動かせますが・・・)
下のイラストのように、
きなこちゃんともっちーちゃんの2ショット写真を
撮りたい場合ですが、

その枠が中心にあるために、窓もしくは窓の外の木に
ピントが合ってしまい、きなこちゃんともっちーちゃんは
ボケボケということになってしまいがちです。
その場合は、まず枠の中に、
きなこちゃんかもっちーちゃんの顔が来るように、
カメラ(画角)を動かしてください。
次にシャッターボタンを半押し
(これでピントが顔に合います)
半押しをしたまま、カメラ(画角)を動かして
上図の構図になるようにしてください。
ここで手ブレを起こさないことがコツです。
構図が固まったら、半押ししたボタンを全押し
これが「ハーフリリース」という技です
(技と呼べないかもしれませんが)
2ショット写真に限らず、インコさんを端っこに置いて
その他の被写体(例えば外の風景)を中心に持って行く
ということも出来、このやり方でインコさんにピントが
合って、外の風景はボケているという構図の写真に
することが可能です。
=====
ちょっと長くなってしまいましたが
、
如何でしたでしょうか?
デジカメは銀塩写真とは違い、失敗しても何回でも
撮れますので、自分の満足いく写真が撮れるまで
何枚でも撮るというのがコツの一つでもありますね。
また気が向いたら第4章以降を書きたいと思います。

1日1回クリックして頂けると嬉しいです
リクエストがありました「カメラ講座(初級編)」を
記事にしたいと思います。
デジカメ講座というご希望がありましたが、
銀塩写真(フィルムのこと)でも基本は同じなので、
「カメラ講座」ということにします。
まずうしポンさんご愛用のデジカメは
パナソニック製DMC-FC2ということで、こちらの
取説を読んでみました
(普段取説は読まない人なんですが・・・)

720万画素、LEICAレンズですね。
LEICAはドイツの有名光学メーカーでLEICAブランドの
レンズといえばその筋の間では有名ですね。
=====
第1章 太陽光を取り入れろ!
インコさんは、カメラの前でポーズを取る訳でもなく
自分の本意のままに動いてしまいます。なので
被写体ブレを引き起こしてしまいがちです。
その動きに追従するためにはシャッタースピードを
上げる必要がありますが、その設定も面倒くさいと
思いますので、カメラに任せましょう。
そのためには出来るだけ明るくすればいいのです。
ただし、逆光になると回りの明るさに引かれて
被写体が暗くなってしまいます。

この場合は、露出をアンダーにするとか(取説のP.41参照)
フラッシュを焚くとかする必要があります。
でもその設定も面倒くさいので、カットアンドトライで
逆光にならない程度の光の加減・角度を見つけましょう。
どのカメラメーカーも太陽光下での画質が
一番良くなるように設計している(はずな)ので
この自然のライティングを上手く利用するのが
最も良い方法なのです。
=====
第2章 マクロモードで撮影せよ!
インコさんを撮る場合、ピントが合わなくて
苦労されていることも多いと思います。
まず撮影モードですが、インコさんのアップも
撮りたいと思いますので、常にマクロモード
(チューリップのマーク;取説のP.44参照)
に設定することをお奨めします。
アップ写真以外は「通常撮影モード」、
アップのときは「マクロモード」に切り替えている方も
いらっしゃると思いますが、インコさんは待ってくれません。
いっそのこと、インコさんを撮るときは「マクロモード」に
限定してみるといいかもしれません。
DMC-FC2は、マクロモードで5cmから
撮れるようなので、アップ写真を撮るには
これで充分かと思います。
ただし、マクロモードはオートフォーカスの時間が
通常撮影モードに比べ、若干長くなります。
それを出来るだけ短くするには、第1章で述べた
明るさをできるだけ明るくすればいいのです。
=====
第3章 ハーフリリースを使いこなせ!
大体のカメラはオートフォーカスを合わせるための枠と
いうものを中心に持っています。(最近のカメラは
その枠を任意に動かせますが・・・)
下のイラストのように、
きなこちゃんともっちーちゃんの2ショット写真を
撮りたい場合ですが、

その枠が中心にあるために、窓もしくは窓の外の木に
ピントが合ってしまい、きなこちゃんともっちーちゃんは
ボケボケということになってしまいがちです。
その場合は、まず枠の中に、
きなこちゃんかもっちーちゃんの顔が来るように、
カメラ(画角)を動かしてください。
次にシャッターボタンを半押し
(これでピントが顔に合います)
半押しをしたまま、カメラ(画角)を動かして
上図の構図になるようにしてください。
ここで手ブレを起こさないことがコツです。
構図が固まったら、半押ししたボタンを全押し
これが「ハーフリリース」という技です
(技と呼べないかもしれませんが)
2ショット写真に限らず、インコさんを端っこに置いて
その他の被写体(例えば外の風景)を中心に持って行く
ということも出来、このやり方でインコさんにピントが
合って、外の風景はボケているという構図の写真に
することが可能です。
=====
ちょっと長くなってしまいましたが

如何でしたでしょうか?
デジカメは銀塩写真とは違い、失敗しても何回でも
撮れますので、自分の満足いく写真が撮れるまで
何枚でも撮るというのがコツの一つでもありますね。
また気が向いたら第4章以降を書きたいと思います。



1日1回クリックして頂けると嬉しいです
Copyright © 天使のピーちゃん All Rights Reserved.